「オープン2か月のブリオッシュ勤務にも慣れてきました。」
スポンサー リンク
こんにちは。オーストラリアに引き続き、2か国目のカナダ・トロントでワーホリをして7か月が経ちました、たかむね(@takaholi29)です。
入国以来、ひたすらローカルカフェでのトロント仕事ライフは6か月が過ぎました。雇われた「Timothy’s World Coffee(ティモシーズ)」からブランドチェンジをした現在の「Brioche Doree(ブリオッシュ・ドーレ)」。7月のオープンから2か月も経ち、お店のオペレーションも安定してきたようです。
人の入れ替わりが激しかったスタッフもすでにほぼ固定され、僕も仕事にも完全に慣れてしまっていて少しマンネリ気味。そんな中、僕の仕事ぶりを認めてもらえたちょっと嬉しい出来事もあったりと、なかなか充実しているであろう7か月現在のワーホリ近況報告です。
ではいってみましょう。
スポンサー リンク
メンバーは固定&さらに多国籍

7月のリニューアルオープンした僕の職場。前回の「カナダワーホリ記12」でお伝えした通り、人の入れ替わりが激しかったわけですが、2か月が経ってスタッフはほぼ固定されました。結果的に、仕事をこなせてこの新たなお店に適応できた人が残った形です。
メンバーはより一層多国籍に。社員のマネージャー2人はカナディアンですが、他の通常スタッフはみな国籍が異なります。接客スタッフは、イラン人、ポーランド人、ロシア人。みな20代前半と若くもちろん語学も堪能。英連邦に属する中南米の小国・セントルシアと言う国のスタッフもいます。彼女は僕と同世代のため、色々と話も合います。ハッピーパーソンなのでいつも何か歌ってますが、接客は丁寧&フレンドリーなので、彼女の接客英語に耳を傾けて盗んでやろうと試みています。
キッチンスタッフにもカナディアンの主婦2人。彼女らは平日勤務のため、週末だけ別スタッフがキッチンを担当するのですが、こいつがなかなか面白い。中東レバノン出身でこちらの大学に通うため2年ほど前からトロントに来ているのですが、陽気な中東ノリで一緒に戯れています。この店で男性スタッフが彼と僕だけなのでなおさらですね。

⬆︎店のオフィスに張ってあった新聞の記事。全然知らなかったんですが、軽く取材されてたんですね。いつの間にこんな写真とったの??
当分はこのメンバーでやっていくようです。本社から、もっとスタッフの人件費を減らすように言われているそうで、新たなスタッフを雇う予定は今のところないようです。若干の人不足感は否めませんが、仕事をこなせる現在のメンバーで継続。
オリジナルメンバーはみんないなくなってしまいました
店はブランドチェンジで変わってしまったわけですが、僕のマネージャーはずっと変わらず、自分を雇ってくれた方が今でも担当です。スタッフも以前のティモシーから引き継がれていたわけですが、僕が雇われた当初からいたメンバーは全員現在の店からいなくなってしまいました。
前回記事でも少し触れた僕の師匠アン女史、今時女子なフィリピン人の子、そして「カナダワーホリ記04」にも登場したウクライナ人のオレーナ。彼女は同国出身のイケメン&優しいナイスガイとの結婚を機に、この職場を辞めていきました。旦那は仕事終わりにオレーナに会いにたまに店にやってくるわけですが、顔を合わせた途端にチュッチュしているので、それはそれは微笑ましい新婚カップルです。いいなー

店も閉店に近づきやることもないので携帯をいじっている新妻オレーナ
ということで所謂オリジナルメンバーは現在、マネージャーのリンジーのみ。仕事開始半年が経って、メンバーはガラッと変わってしまったわけです。しかし変化があるのは良いこと。より多くの人間と触れ合えそれぞれの考え方や、多国籍なこともあり彼らの国の文化など、僕の好奇心と知識も少し広がり良い経験。ちょっとだけかっこいい言い方をすると「国際感覚」が養われてきているのかなと。これも「モザイク都市」と言われるトロントだからこそなのかもしれません。
一応の公式?に仕事ぶりが評価されました
「ちょっと話があるから来て!」
いつも通り店に立っていると、突然マネージャーの1人シャンティルに言われ、キッチンに連れて行かれました。そこにはもう一人のマネージャー・リンジーと他のスタッフも。
「え、何なに?何かやらかしたっけ?」
「今週からこれを始めるわ!最初はあなたよ!」

ということで急に、今週の週間ベストスタッフの発表がありました。笑
うちの店だけでやり始めたみたいなのですが、それでも十人ほどいるスタッフの中での最初の週間MVPに選んでもらえたみたいで、ちょっと嬉しい出来事。
マネージャー・リンジーをはじめ、本当に色々とよくしてもらえていると感じる職場なので、引き続きここでの仕事に勤しもうと思います。ということで7か月経ったカナダワーホリの近況報告でした。
さてもう10月、次のイベントはハロウィーン。新商品作りや店内の飾りなど、店には色々とパンプキングッズを見かける最近。本物のかぼちゃもところどころで見かけます。エスプレッソマシーンの上とかにも。さあどうなるのか。また次回!
◀ 前回の「カナダワーホリ記12」へ戻る
次回の「カナダワーホリ記14」へ進む ▶
✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎
「旅をしながら収入を得る方法」
YouTubeで配信中
⬆︎画像をクリックし、全貌をご確認ください⬆︎
各種お問い合わせはこちらより
「お問い合わせフォーム」
✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎
スポンサー リンク
コメントを残す