「ワーキングホリデーに何を持っていったら良いか、イマイチ分からなくないですか?」
スポンサー リンク
こんにちは。2015年8月から一年間ワーキングホリデーでオーストラリアに滞在しました、たかむね(@takaholi29)です。
日本人にとって最も人気のワーキングホリデー国、オーストラリア。年齢制限も35歳までに引き上げられ、今後も多くのワーホリメーカーが訪れるのではないかと思います。
そこで今回は、僕のオーストラリア生活を通じて、実際に役に立ったものを3つご紹介したいと思います。入国当初は持っていませんでしたが、必要に迫られ、製品をいろいろ調べ厳選して買ったものたちです。
こうやって、一応はブログ記事にできるぐらいなので、「買って本当に良かった!」と、自分自信では納得できるものです。次のカナダワーホリへも必ず持っていきます。
ではいってみましょう!
スポンサー リンク
CONTENTS/目次
オーストラリアワーホリで役に立ったもの個人的3選
❶【オスプレー】ソージョン 60L /【OSPREY】SOJOURN 60L
まずは、旅には欠かせない大型バッグ。デザイン良し、機能性良し、値段良し(僕は納得している)、3拍子揃ったいわゆる「コロコロバッグパック」です。正直、コイツなしに今後の海外旅は考えられません。

入国当初、フツーの海外旅行用スーツケースでオーストラリアにやってきた僕。ところが、すぐに車輪が破損。そこで購入を考えたのが、ヨーロピアンたちが使っているリアルなバックパックでした。だって、とにかく見た目がカッコイイじゃないですか!あれこそ、世界を旅してる感があると僕は感じてしまったのです。
【ARC'TERYX】ALTRA
カナダ発アークテリクスのアルトラ いつかはコレが欲しい。。。
しかし、色々と考えた挙句、「移動のしやすさ」という最重要点を重視し、購入に至ったのがこのアメリカ製、OSPREYの「SOJOURN」、60リットルです。ちなみにこの製品、さらにキャパがある、80リットルもあります。
丈夫なホイールでガシガシ転がしていけることと、バックパックみたく肩にも担げる2ウェイ仕様。スーツケースとバックパックのいいとこ取りです。デザインも申し分ないですしね。たぶん、壊れるまで使い倒します。
シドニーのお店を探し回ってゲット。その苦労もあってか、本当にお気に入りなので、近々コイツに関しての記事が書ければ。。(希望)
❷【ニクソン】ザ タイムテラー P /【NIXON】THE TIME TELLER P
「超シンプルなデザイン、かつ防水でリーズナブルなお値段」ということで購入したのがこちら。バーベキューやビーチアクテヴィティなど、アウトドア活動が盛んなオーストラリアでかなり活躍しました。

腕時計も、スーツケース同様買い換え品です。と言うのも、シドニーのバッパーで、大事にしていた腕時計を無くしました。。。確か2003年の12月、センター試験の直前に買ってもらって以来使い続けていたSEIKOのWIRED。古すぎるのか、画像検索しても出てこない昔の型。このAGAD055が一番似てるけど、もっとスタイリッシュな曲線美が最高だった。。。
とにかく新しいのを手に入れる必要がありました。いちいちスマートフォンで時間を確認するのは手間だし、「アクセサリー」的なファンション要素は僕の中で欠かせないので、腕時計はマストです。
購入したのがこの、NIXONの「THE TIME TELLER P」。以前語学留学していたフィジーという国で、僕はよくサーフィンをしていたのですが、それ関連から行き着いたのがこのブランド。
これもシドニーで購入。オーストラリアでよく見かける「Surf Dive 'n' Sky(サーフ ダイブ アンド スカイ)」というスポーツファッションショップで、確か、AU$100しませんでした。カラーバリエーションも豊富です。
❸【SONY】ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-X11
日常生活に色をつけてくれるのが音楽の存在。パーティーだったりと、各国様々な人との関わりあいがあるイベントが多いワーキングホリデー。そんな時に、ポータブルスピーカーを使って音楽を流せれば、さらに雰囲気が盛り上がので、意外と大事な存在です。

音楽なら、音質にこだわりたいところですが、「持ち運び便利なコンパクトサイズ」をとりました。と言っても、SONYの「SRS-X11」は、そのサイズと価格以上の音質。こちらもAU$100を切る値段で、けっこう各地を移動していた僕にとってはベストなポータブルスピーカーでした。シンプルで可愛らしいこの形がまた何ともステキなのです。
バッパーに一人でいるときにこのスピーカーで音楽を聴いていると、他の住人が集まってきたりして、会話に発展するきっかけになりました。やっぱり音楽は世界共通。「音楽」、日常に取り入れ必須。
購入はケアンズ。ショッピングモールの「Cairns Central」内にある「JB Hi-Fi」という電気屋です。ケアンズに遊びに行ったルームメイトに代わりに買ってきてもらいました。
まとめ
いかがだったでしょうか。
どうしても、僕の個人的な好みが反映されている感は否めませんが(特にシンプルなデザイン)、本当に実用性はありますので、ワーホリだけではなく、海外旅行、日常生活の品としても参考になれば幸いです。
安い値段を求めるのは当たり前ですが、自分のこだわりポイントを追求するのもまた楽しい。自分が納得したモノを使って、日々の生活のスパイスになればなお良し。それらを活用して楽しんじゃいましょう。
以上です。ではまた!
スポンサー リンク
コメントを残す