「実際の商品を手にとって見れないのが不満ですが、面白いシステムだとは思います!」
スポンサー リンク
こんにちは。オーストラリアとカナダに続き、ワーキングホリデーで3ヶ国目のイギリスに滞在しています、たかむね(@takaholi29)です。
さて、パソコンや周辺機器、カメラやスマートフォンなど、電化製品は日常生活に必須ですよね。それらを購入しようと思えば、日本でしたらヨドバシカメラなどの家電量販店に足を運べばすぐに買えます。もちろん海外にもそういった類の小売店はありますが、品揃えは本当にイマイチ。いかに日本の家電量販店が大規模で便利なのかヒシヒシと実感できます。
そして今回、とあるものを購入したくて、それをイギリスの店で探したのですが、面白い販売形態の家電店がありましたので紹介したいと思います。
そのチェーンの店舗名は「Argos(アルゴス)」。面白い?ことに店舗にほとんど商品が陳列されていません。代わりに、店頭のタッチパネルで商品を選びオーダー。そして店員がバックヤードから品を持ってくるという、便利?かどうかはよく分からないシステムの家電店です。
ではいってみましょう!
スポンサー リンク
CONTENTS/目次
マルチトラベルアダプターが壊れた
今回買いたかったものは、電源プラグのアダプターです。変換プラグですね。唯一持ってきていたものが、突然壊れました。
僕が持ち歩いている電化製品の中で、変換プラグが必要なものはノートパソコンと海外用ドライヤーぐらいなのですが、パソコンの充電ができないのは致命傷です。当日中には欲しかったので、Amazon などで購入せず、店舗に買いに行きました。
その壊れてしまったマルチアダプターが下記のタイプのもの。
メス側の差し込み口、オス側のプラグ先、ともに全プラグタイプに対応しているので、これ1つ持っていれば、世界中どこにいても困りません。
行った店舗にこのマルチタイプのものがあれば何の問題もないのですが、ここは海外。品揃えは期待できません。取り急ぎ、イギリス国内で使える形状の変換アダプターがあれば良いでしょう。ということで、Argos(アルゴス)という家電店のお店へ足を運びました。
Argosに行ってみた

こちらが、イギリスの家電店の1つ、Argosです。
店自体は比較的大きいので、どれくらいの品揃えかと思い店内に入ってみると、

ほとんど、商品が陳列されていません。無駄に広いです。

あるのは、腕時計、ゲームのコントローラー?が少しだけ。あとは、何かのカタログ?が若干置かれていました。
代わりに店の大部分の設置されているのがこちら。


タッチパネルです。
実はここArgosでは、お客さんがこの端末で欲しい商品を選択しオーダー。そしてレジでお金を支払い、スタッフさんがバックヤードから品を持ってくるというシステムなのです。

ということで、実際の商品を手にとって品定めができません。
初めから特定の製品を購入するつもりなのであれば非常に効率が良いシステムなのですが、いくつかのものを実際に見て比較したい場合はとにかく不便。店側としては、人手や在庫管理の効率化が大きなメリットなのでしょうが、顧客が店舗に足を運ぶ理由は、やはり実際にモノを見たいから。こういったデジタルオーダー方式なら、それこそAmazonでしかもネットで注文できるわけですから、このArgosのシステムは正直どうなのかな、と思いました。
実際に買ってみた

とは言うものの、変換アダプターがすぐにでも欲しい僕は、ここで買わないわけにはいきません!ということで実際に購入してみましたよ。

まずは商品を探します。
左のタブからカテゴリーを辿って探してもいいですし、検索ワードを直接入れてもオーケー。
ちなみに品揃えはかなりあるようで、ドローンとかも普通に売ってます。

「TRAVEL ADAPTER」と打って表示されたのが、上記6品。予想通り、マルチ変換プラグなんて便利なものはありません。唯一合致するものが一番左の5ポンドのアダプターでした。差し込み口が日本のプラグのAタイプかつプラグ先がイギリスのGタイプなのはこれだけ。。。マルチアダプターは後日Amazonで注文しましょう。。。

注文が終わったら、最後にリファレンスネームを入れるのですが、
「あなたのファーストネームを入れてください。長ければニックネームでも構いません」
と表示されていました。普通に名前を打ち込みます。このリファレンスネームをレジで伝えます。

この「PAY HERE」の場所で順番待ち。

レジのスタッフさんに先ほどのレファレンスネームを伝えるだけ。そしてお支払いです。商品はすぐに出てきました。

メーカー品でも何でもないようなチープなアダプターですので、こんな簡易袋で出てきました。
普通の製品でしたら、きちんとした箱なりパッケージなりで出てくると思います。たぶん!
ということで、とりあえずは最低限必要なものが手に入ったので万々歳のお買い物でした。

ロンドン市内に、このArgosは比較的店舗があるようですので、今後もきっと利用するでしょう!うまく活用したいと思います。
ということで、以上、店頭タッチパネルでオーダーの画期的?システムの家電店、Argosでした!
スポンサー リンク
コメントを残す