「印刷するのも一苦労でした。。。”英語”ということではなく、やり方自体が。」
スポンサー リンク
こんにちは。オーストラリアに続き2か国目のワーホリ、カナダのトロント滞在1か月の、たかむね(@takaholi29)です。
以前の記事にも書いた通り、現在「Timothy’s World Coffee(ティモシーズ)」というカナダ発祥のローカルカフェで働いています。
【関連記事】
そしてその仕事探しのためにレジュメを配り歩いたわけですが、レジュメの印刷はトロントに到着してかから行いました。印刷した場所は図書館です。今回はそこでの印刷方法です。
今思うと、FedExやトロントのあちこちで見かけるStaplesのようなオフィス系のお店など、選択肢はたくさんあるのですが、僕の頭の中には「海外でのプリントアウト=図書館」という思考しかないことに今回気づきました!おそらくオーストラリアファーム生活で田舎暮らしが長かったので、都会でのそういった考え方が出てこなかったのかなと思います。笑
そして図書館での印刷ですが、海外に限らず初めて行く場所なんて、やり方が分からないじゃないですか。館内の職員さんに聞いても「そのへんのパソコンからログインして印刷できますから」とサラッと口頭で説明されるだけだったので、悪戦苦闘の末、僕はなんとか印刷に漕ぎ着けたのです。
日本では年度が変わる4月ですから、おそらく日本から新しくトロントに来る人が増えますよね。学生さんとかワーホリとかで。そんな方々が印刷に無駄な時間を使わなくても良いように、トロントでのプリントアウトの方法をお伝えしておきたいと思います。
ではいってみましょう。
追記
今回の記事であるBloor-Yonge駅近くの図書館でのプリントアウトの方法は、少し面倒です。もっと簡単に印刷をしたい方は、下記の記事もご参考ください。
【関連記事】
スポンサー リンク
CONTENTS/目次
Bloor-Yonge駅近くの図書館
「Toronto Public Library」はトロントのいたるところにありますが、最も利便性が高いのが「Bloor-Yonge Sta.」目の前の図書館ですね。この駅は、地下鉄の主要線・緑と黄色のラインが交差する駅で、交通網の主要地ですし、何より施設自体が大きく快適。速度の速いフリーWifiもあるので、それはそれはたくさんの人が利用している図書館です。


これが、その図書館の外観です。

では中へ入ってみます。
図書館の内部

中に入ってすぐ。ゲートを抜けると、、、


「ひ、広〜〜い!」
吹き抜けで5階建ての、それはまた立派な内部です。


こんな個人ブースもあったり。図書カードを作れば、図書館をフルに活用できます。
印刷の方法
さてここからは印刷の方法です。
ちなみ僕は図書カードを未だに作っていません。ですので、プリントアウトのためにまず、入り口すぐ横の1F総合カウンターで、次の2つをゲットする必要があります。

総合カウンター
❶ 印刷専用の簡易カード
❷ パソコンログイン用のIDとPINコード
「I just would like to print my documents out. Could I get the print card and temporary ID and PIN code for logging in the desktop?」
とカウンターで言えば、おそらく通じるでしょう。

これがカード。印刷は、1枚につき15セントかかるので、必要な枚数分の金額を受付で払って、チャージしてもらいます。ちなみに使い終わったら返却する必要はなく、また次回プリントアウトのために来館して使えます。
パソコン用の簡易IDとコードは紙で渡されます。

そして空いているパソコンを使うのですが、館内のいたるところにあります。

最初は下の画像のように、ログイン画面になっています。

ここに、先ほど受付でもらった紙に書かれている「Card Number」と「PIN」コードを入れて、ログインをします。

簡易IDでログインできるのは、30分間。

あとは、持参したUSBなり、クラウド上のデータなり、プリントしたいファイルを開いて、部数を入力して「Print」をクリックするだけ。

その際に、自分の好きな4ケタの「User ID」を入れます。これは、プリンターにつながっている別のパソコンで印刷を実行する時に入力する必要があるので、覚えておきます。
そして、プリントアウト専用のパソコンに移動します。

これがそれ。

まずはカードを入れ、


さっき自分で決めた「User ID」を入力。

すると次の画面で、プリントアウトを実行したジョブが出てくるので、それを選択し、

画面右下の「Print」をクリックするだけ。あとは、横のプリンターから印刷されて出てきます!

こうして、僕は仕事探し用のレジュメを印刷したのでした。
このレジュメを配り歩き、面接をいくつか受けて、ローカルカフェの仕事に就くことができました。そちらについては下記の記事を参考にしてみてください。
【関連記事】
以上、図書館でのプリントアウトの方法でした。

さて、このBloor-Yongeの図書館。雰囲気はとても良く時間を使うならここは非常に有意義な場所。特に僕のお気に入りは1階左奥の窓際エリア。ここで外をたまに眺めながら、パソコンを開いてよく作業をしています。はかどるので。
皆さんもぜひこの図書館を有効活用してみてください。ではまた次回!

Toronto Public Library
【Adress】:789 Yonge Street, Toronto, ON, M4W 2G8
【TEL】 :416-395-5577
【Business Hours】Mon-Fri:09:00〜20:30、Sat:09:00〜17:00、Sun:13:30〜17:00
【URL】 :http://www.torontopubliclibrary.ca/detail.jsp?Entt=RDMLIB018&R=LIB018
✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎
「旅をしながら収入を得る方法」
YouTubeで配信中
⬆︎画像をクリックし、全貌をご確認ください⬆︎
各種お問い合わせはこちらより
「お問い合わせフォーム」
✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎
スポンサー リンク
コメントを残す