「ガトウィック空港からロンドン市内へは、列車移動が便利で簡単です。」
スポンサー リンク
こんにちは。オーストラリアとカナダを終え、イギリスに入国しました、たかむね(@takaholi29)です。
さて、3ヵ国目のイギリスワーホリが始まりました。以前の「ついに渡英!入国とBRP受け取りレポート/イギリスワーホリ2017YMS」の記事でも書いたように半年前にも渡英し、YMSビザの入国手続きだけは済ませてカナダへ戻っていました。そして再入国。僕は最長で1年と4ヵ月イギリスに滞在することができます。
そして今回は、ロンドン南の玄関口、ガトウィック空港からロンドン市内への電車でのアクセスの方法をお伝えします。このルートも2回目。前回よりも詳細にお伝えできるかと。
なお、バスなどその他のルートはこちらの記事にまとめていますので、ご参考下さい。
【関連記事】
スポンサー リンク
CONTENTS/目次
ガトウィック空港&その位置

ガトウィック空港(LGW)は、6つあるロンドン空港のうち、2番目の大きさの国際空港です。ヒースロー空港に次ぐイギリス国内でも2番目の規模を誇ります。
ロンドン近郊についての詳しい情報はこちらの記事をご覧ください。
▶︎【全ルートまとめ】ロンドン6空港〜市内アクセス | 電車&バス
位置は、ロンドン中心地から南へ約53km。

ロンドン近郊路線図
ガトウィック空港駅からロンドン市内の主要駅であるヴィクトリア駅までは、サザン社の通常路線と、サザン社が運行するノンストップのガトウィック・エクスプレス、に加えてテムズリンク社の路線もあります。
上の路線図は、こちらから PDF で入手して携帯に保存しておくと便利です。
Rail & Tube Map – Transport for London


ロンドン中心部地下鉄路線図
上の地下鉄路線図も、 PDF で入手して携帯に保存しておくと便利です。
Tube map – Transport for London
ガトウィック空港駅
北ターミナル(シャトル列車で南ターミナルへ)
さて今回は、このガトウィック空港からロンドン市内へ、サザン(Southern)という運行会社の路線で移動したいと思います。列車の乗り場があるのは南ターミナルです。ですので、北ターミナルに到着した場合は、まず南ターミナルへ向かいましょう。

こちらが北ターミナルの到着ゲートです。


ゲート横に、無料シャトル列車への乗り場に通じる階段がありますので、ここを上がります。


階段を登って、まっすぐ進むと、すぐに乗り場が見えてきます。

南ターミナル
無料シャトルを降りた南ターミナル、すぐのところにガトウィック空港駅があります。

チケットの購入

チケットの購入ですが、この後もロンドン市内で地下鉄やバスなどの利用をされるのであれば、「オイスターカード(Oyster)」というICカードを購入するのが、もっとも利便性が高いです。いろいろと内容が細かいので詳細は割愛しますが、オイスターカードを使えば、通常運賃よりも安くなったりと、メリットがたくさんあります。
以前に、ガトウィック・エクスプレスの通常のチケットを購入しましたが、間違えて乗れないはずの地下鉄に乗ってしまったりと、不便が多々ありましたので、絶対にオイスターカードの購入がおすすめです。
【関連記事】

こちらがオイスターカード。このガトウィック空港駅の乗り場で購入できます。
ちなみに僕は、到着した空港のターミナルの売り場で購入しました。

到着ゲート前にあった売り場(北ターミナル)
購入の際には5ポンドのデポジットを払います。そして、任意の金額をチャージします。£20ほどチャージしておけば、とりあえずは大丈夫でしょう。
では乗車です。

ヴィクトリア駅が終着駅ですので、改札上の電光掲示番に「Victoria Station」と大きく表示されています。そのプラットフォームへ向かってください。

この黄色丸い部分にオイスターカードをタッチするだけで、改札が開きます。簡単。


そしてこちらがその列車です、サザン社の通常路線。赤色の列車のガトウィック・エクスプレスは余分に運賃がかかる特別列車ですのでご注意を。

ガトウィック・エクスプレス

テムズリンク


車内で充電、またWifiもつながります。


30分ほどで、ヴィクトリア駅に到着です。
ヴィクトリア駅(ロンドン市内)


地下鉄への乗り換え
ということで、ヴィクトリア駅があるのは地下鉄の Zone1 内、ロンドンの中心地に到着しています。ここからは、ご自分の目的地へ向かってください。

こちらは、ロンドン市内の地下鉄の路線図です。これも PDF で入手して携帯に保存しておくと便利です。
Tube map – Transport for London

改札を抜けて、地下鉄の乗り場がところどころに記載されていますので、案内に従って進んでください。



同じように、オイスターカードをタッチして改札を抜けます。
かかった料金は?
さて、ガトウィック空港駅からかかった料金はいくらだったのか。ここで触れておきます。
まず、デポジットの£5を払ってオイスターカードを購入しました。そして僕がチャージした金額は、少し余裕を持って£35でした。そして、このガトウィック空港駅から市内のヴィクトリア駅へ移動。そこから地下鉄に乗り換え、同じZone1内の他の駅で降りました。
ということで、ガトウィック空港からヴィクトリア駅までの運賃は£8.20。そして地下鉄での運賃は£2.40です。乗車したこの日は日曜日でした。ですので、地下鉄での利用料金は「オフピーク時」。Zone1 のみの移動区間でしたので、地下鉄での運賃は、 £2.40ということですね。
まとめ
では最後に今回の記事をおさらいしておきましょう。
● ガトウィック空港からロンドン市内への電車移動はサザン社かテムズリンク社の路線。
● オイスターカードでの乗車が便利
● 「ガトウィック空港駅」から「ヴィクトリア駅」へ(運賃は£8.20)
● 「ヴィクトリア駅」で地下鉄に乗り換えて各所へ
● 路線図を PDF で持っておくと便利。(London Rail and Tube services map、Tube Map)
いかがでしたでしょうか。
ロンドンには、東京駅のようにメインとなる「中央駅」のようなものがなく、中心地の各所に各方面へのターミナルとなる大きな駅が幾つかあります。そういった構造になっているため、ロンドンの鉄道路線を把握するのは、慣れるまで少し難しいかもしれません。
実際に今回2回目にして少しずつ慣れてきましたが、別方面の列車網はまだまだ把握しきれていません。実際にもっと乗りこなしてみて、さらにロンドンの交通網に詳しくなっていければと思います。そしてブログ記事にできたらと。
以上、ガトウィック空港からロンドン市内への電車移動の方法でした。
それでは、快適なロンドンの旅を!
✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎
「旅をしながら収入を得る方法」
YouTubeで配信中
⬆︎画像をクリックし、全貌をご確認ください⬆︎
各種お問い合わせはこちらより
「お問い合わせフォーム」
✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎✈︎
スポンサー リンク
分かりやすい記事ありがとうございます!数日程空港からの市内アクセスについて調べていたのですが、おかげさまで疑問点もすっきり解決しました。
▶︎gaku さん
コメント、有難うございます。
お役に立てたようで何よりです^^
こんにちは凄い分かりやすかったです
教えてもらいたいのですが
オイスターカードで子どもは地下鉄無料だったのですが
空港行く電車は有料ですよね?
その場合オイスターカード1枚で子どもも大人も乗れまますか?
▶︎はるさん
こんにちは。コメント有難う御座います。
次のサイト、
「Child fares on London’s Underground, buses & transport 2019」
https://www.londontoolkit.com/briefing/london_transport_child_fares.htm#entitlement
によりますと、このような記述があります。
“On trains in the London area run by the national railways children between 5 and 15 need a child ticket. ”
「ロンドン市内を運行するナショナルレールにおいて、5歳から15歳のお子様は、こども乗車券が必要です。」
記事で触れております、「サザン社」ならびに「テムズリンク社」はナショナルレールになりますので、
お子様は無料ではご乗車いただけないかと思います。
おとな料金とこども料金を、1枚のオイスターカードで決済できるかは分かり兼ねますので、窓口の駅員さんに問い合わせていただければと思います。
補足ですが、こども用オイスターカードもありますので、チケットの購入ではない場合の乗車で必要でしたら、ご検討くださいませ。