「店頭で解約手続きは受け付けておらず、カスタマーサービスに電話するしか方法はありません。」
スポンサー リンク
こんにちは。オーストラリアに引き続き2ヵ国目のカナダでワーホリ、トロントに1年滞在しました、たかむね(@takaholi29)です。
今日は携帯電話の話。「解約」についてです。
fido(ファイド)という通信会社の解約手続きをしたのですが、その方法がカスタマーサービスに電話する方法しかなく非常に手間取りました。このことについて触れているブログなどの情報源があまり無かったので、この記事でシェアしておきたいと思います。
とりあえず、解約を済ませて、いま切実に思うことは、「なんで店頭で解約できないの !? 不便すぎるでしょ!」。
ではいってみましょう。
スポンサー リンク
とりあえず、ワーホリなどであればプリペイド式で十分
まず、カナダに来た当初、僕は chatr(チャッター)という通信会社でsimを購入し携帯電話を使用していました。下の記事で書いています。
【関連記事】
この chatr、月の利用料を事前に支払うプリペイド方式。プランは最安の月CA$40で通信速度は3G、データ容量は1GBです。ですが、街のそこらじゅうにWiFiがあるトロントではこれで十分でした。住んでいたシェアハウスもWiFiはしっかり利用できましたし。
翌月分は、支払期日までに料金を支払わないとラインが止められてしまいますが、数日後に入金すれば問題なく継続して使えました。そして携帯電話の利用が不要になった際、このプリペイドタイプならば「解約手続き」という煩わしい手順を踏む必要はありません。ですので、ワーホリのような1年前後くらいの滞在であれば、携帯電話はプリペイドタイプのもので十分です。
そんな中、僕は途中で通常契約式の fido に乗り換えました。クレジットカードでの料金自動引き落としパターンです。
fido の解約
そして携帯電話の必要性がなくなったので今回 fido を解約してきました。その手順が下記の通り。。
店頭で解約はできない
解約に関して無知だった僕は、当然のごとく近くの fido の店舗へ足を運びました。そして店員さんに言われたのが、
「店頭での解約はできません。カスタマーサービスに電話してください。」
「うそでしょ?そんなことある?」。とも思いつつ家に引き返してネットで調べてみたところ、同じ体験談がいくつか出てきました。どうやらこの国では、解約は電話が一般的のようです。
ということで、軽く情報を集めていざ電話。この時点でテンションはかなり低い。だって面倒くさいでしょ電話。。。
電話解約の流れ
まずは、基本情報を用意しておきます。
● 携帯電話番号
● 生年月日
● 住所
そしてカスタマーサービスへ電話。
番号は、「611」か「1-888-481-3436」。どちらでも構いません。同じところにつながります。
最初は音声ガイダンス。このときかけた番号が正しいかどうかを確認するため、番号が読み上げられます。正しければ、プレス「1」👈
続いて要件に応じたメニューの番号を押します。「1は◯◯、2は◯◯、3は◯◯、4は◯◯」とアナウンスされるわけですが、「解約」のワードが出てきません。最後は、「5は、オペレーターにつなぐ」ということで、プレス「5」👈
そして15分後に、オペレータにつながりました。親切そうなお兄さん。
ということで、「I'd like to cancel my line.(解約したいのです。)」と要件を伝えます。
確認された情報は、
● Sir Name(名字)
● Date of Birth(生年月日)
● Post Code(郵便番号)
● 解約理由
● 家族や友人など、この番号を他に引き継げる人はいないか
● 今日の天気は?
の6点。
「え??今日のウェザーですか?えっと、モストリー・サニーです。クリアスカイ。。」
6番目の質問も本当に聞かれたので、こんな感じにとっさに答えて問題ありませんでした。今日いい天気だったので。
「パーフェクトゥ! じゃあちょっと手続きをするので、このまま少しお待ちください。」
そして待つこと 、待つこと、、、30分。今度は女性に代わりました。
「3ヶ月分の無料通話が残ってるけど、本当に解約する?」
「カナダを出るのはパーマネント?それともテンポラリー?」
「戻ってきたときのために、この番号はキープしておく?」
男性に伝えた解約理由が、「カナダを出るからもう番号が必要ない。」ということだったのでこの質問が来たと思いますが、「戻ってくる予定はないので、番号も必要ありません。」と返答。
このあとさらに5分ほど待って無事に終了。
「Have a nice trip !!」
とお姉さんに言われ、およそ1時間の通話(50分間は待ち)がやっとこさ終わりました。
電話直後、iPhone画面左上の「fido」の表示は「No Service」に変わりました。これにて無事に解約完了。
本来は、1ヵ月前には解約の申し込みを
通常は、解約の1ヶ月前に電話連絡をしなければいけないようです。もちろん解約日まで料金は請求されてしまいますのでお気をつけを。
今回の僕の場合、3ヶ月分無料通話、すぐカナダを出る、今月の締め日が今日だった、などの理由のため、即日解約できたようですが、正直なところ分かりません。もしかしたらもう1ヶ月分の請求が来るのではないかと少し心配しているところが本音。まあ、また進展があれば追記しておきたい思います。
結論としては、「プリペイドのsimが一番手っ取り早い」これが僕の考えです。
そんな感じで。ではまた次回。
スポンサー リンク
コメントを残す