「アプリでの中国語学習。必須の辞書、オススメは『三省堂 超級クラウン中日・日中辞典です!」
スポンサー リンク
こんにちは。HSK(中国政府認定試験)は初級レベルの1級だけ所持、近年はワーキングホリデー3ヵ国を中心に海外を転々としています、たかむね(@takaholi29)です。
さて、ここ数年僕は英語圏での国々で生活をしていますが、❶自分が日本人である限り、英語と中国語を使いこなせればかなり有益、という考えと、❷複数言語の並行学習が第1プライオリティの英語学習にも効果的、という観点から、中国語の勉強にも取り組んでいます。詳細こちらの記事でお話しています。
【関連記事】
2年前から継続している中国語学習。そこで今回は、実際に僕が使っているオススメの中国語学習アプリ紹介の第3弾、「辞書編」です。
語学学習において、無くてはならない辞書。中国語学習に興味がある方は、このアプリを活用してみてはいかがでしょうか。
ではいってみましょう。
スポンサー リンク
CONTENTS/目次
中国語学習iOSアプリ「三省堂 超級クラウン中日・日中辞典」とは?

「三省堂 超級クラウン中日・日中辞典」は、株式会社 物書堂(MONOKAKIDO Co. Ltd.)という、iOSおよび macOS アプリケーションの企画、開発および販売を行っている日本企業の製品。iOS付属のヒラギノと相性の良い中国語フォント「ヒラギノ角ゴ 簡体字版」を搭載し、ほぼ全ての親字と熟語を手書きで入力することができ、学習からビジネスまで幅広い範囲をカバーした中日・日中辞典の決定版です。
「三省堂 超級クラウン中日・日中辞典」の特徴
- 「用例検索」「手書き文字入力」などの様々な検索機能
- 豊富な音声データを収録
- 3D Touch対応で便利な操作
- ブックマークと履歴機能の搭載
- 中国語学習の幅を広げる付録が充実
- 多様な設定から辞書をカスタマイズ可能
「三省堂 超級クラウン中日・日中辞典」の製品ページはこちら
実際の使用画面を見てみましょう
中日辞典
入力はどのようなキーボードタイプでも問題ありません。ピンインでも良いですし、手書き入力ももちろん対応。日本語のかな入力から漢字に変換して調べることもできます。

僕は基本、ピンインで入力します。
では、「喜欢/喜歡(シーフアン)」という単語を調べてみます。意味は「好き」です。


単語の品詞、意味、例文、例文の意味など、辞書に必要な記述が全て出てきます。発音もピンインで表示され、「▶︎」の再生ボタンをタップすれば、音声で聞くことが可能。中国語学習にとって発音はとても重要なので、この機能は非常にありがたいです。
僕のような中国語の初級の学習者にとってみれば、これだけ記載されていれば十分。かなり使い勝手が良いです。
日中辞典
今度が「好き」を日中辞典で調べてみます。


シンプルな例文がいくつか出てきます。画面も見やすい。
例文検索
抽象的な表現を調べる際に役立つのが「例文検索」。例文にある表現をダイレクトに探すことができます。
例えば、「どんな風に」という言葉。これを「日中辞典」で検索しても、該当するものは出てきません。しかしここで「例文検索」です。

「どんな風に」という表現を使った例文が一つだけこの辞書の中で見つかりました。その例文は「風」の単語説明の中にありました。


このように、直接的な表現もダイレクトに検索することができるので、すぐに用法を見つけることが可能です。
"繁体字" なら「Transwhiz 日中(繁体字)翻訳/辞書」

さて、ご紹介した「三省堂 超級クラウン中日・日中辞典」、表示される漢字は "簡体字(かんたいじ)"です。これは従来の漢字を簡略化した字体で、中国大陸を中心に、シンガポールやマレーシアでも使用されています。
それとは別に存在するものが、 "繁体字(はんたいじ)"。こちらは簡略化されていない字体で、使用地域は主に台湾や香港、マカオなど(香港とマカオの言語は「広東語」)。
そして、僕は個人的に台湾に思い入れがあるため、しばしば繁体字の必要性が出てきます。先の「三省堂 超級クラウン中日・日中辞典」でも繁体字を調べることはでき、大きな不都合はありません。ですが、サクサクっと繁体字を知りたいときに重宝しているのがこちらの辞書。「Transwhiz 日中(繁体字)翻訳/辞書」です。
中日・日中辞書機能


中日辞典で引くと上の画像。非常にシンプル。。。
次に日中辞典で調べると、下のようになります。
一応、例文が表示されましたが、「辞書」としての機能は不十分。ですので、本当に繁体字の字体を知りたいときにだけ、と僕は割り切って使っています。



翻訳機能
そして、ある程度使える翻訳機能も備えています。
下の画像のように、お誘いするフレーズを中国語でどう言うのは調べてみました。

すると、、、

という翻訳結果が出ました!
ただ、この表現であっているかよくわからないので、逆にこの中国語を【中国語】から【日本語】へ翻訳をかけ直してみました。

すると、、、

!!
意外と精度が高い! 中国語でお誘いするなら、「今天正做什麼著?去看電影吧!」で問題なさそうですね!これはなかなか使えそうな翻訳機能です。
ちなみに、この 繁体字(はんたいじ)版の「Transwhiz 日中(繁体字)翻訳/辞書」、ですが、簡体字(かんたいじ)版の「Transwhiz 日中(簡体字)翻訳/辞書」もありますよ。
ダウンロードはこちらのリンクから
さて、中国語学習に無くてはならないおすすめの辞書アプリ、「三省堂 超級クラウン中日・日中辞典」の紹介でした。
初心者には十分な情報量と見やすい画面。必要に応じて「例文検索」も活用すれば、中国語辞書は他には不要でしょう。まずはこの辞典を使いこなして、物足りなくなってきたらさらに収録量の多い辞書に替えれば良いですからね。
ダウンロードは下のリンクから。なかなか良いお値段ですが、一度購入すれば追加課金はありませんし、何よりオフラインで使用が可能なため、インターネット環境が無くても、必要な時にすぐに辞書を引くことができますよ。
「Transwhiz 日中翻訳/辞書」も併せてどうぞ。
ちょっとでも中国語を使えることがれば、本当に世界が広がります。僕はこれからも無理せず学習を継続していきますよ、このアプリで!
それではまた次回。
おすすめ中国語学習アプリ/その他の記事はこちら
スポンサー リンク
コメントを残す